苦手科目の間引き。

今日も結構な寒さでしたねぇ。

でも、昨日に比べたら冷え込みは多少緩かったかなぁ。

明日の日中は、昨日や今日に比べればかなり暖かくなるみたいですねぇ。

寒暖差にやられて風邪引かないように気をつけなきゃいけませんな。


先日播種を行いました708の苦手科目、ほうれん草。

ではなく、その少し前に播種しました第1弾目のほうれん草がそろそろ間引きのタイミング。

ということで、間引きを行いましたぁ。

苦手科目の間引き。

今回の子達は、比較的安定して発芽してくれました。

よくあるのは、発芽するとすぐに何者かに葉っぱの柔らかいところを食べられる被害なのですが、今回はその被害も少ないみたいです。

とりあえず、一つ目の関門はクリアと言ったところでしょうかねぇ。

苦手科目の間引き。

双葉の大きさもなかなかいい感じのものが多かったです。

双葉が小さい内に本葉が出てくると、基本的に大きく成長してくれません。

それなんで双葉が大きくなってくれると少しホッとするんですよねぇ。

苦手科目の間引き。

ほうれん草はだいたい株間を7cm位を目安に間引きします。

苦手科目の間引き。

もちろん、さすが苦手科目だけあって、100%成功とはいかず。

こんな感じで、間引き不要な部分もありましたねぇ。

ちゃんと成長してくれれば、竹粉菜園の乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』と竹チップ堆肥で育った甘くて美味しいほうれん草になってくれるはずなんですが。

今後どうなっていくものか。

やはり、心配です。


同じカテゴリー(ほうれん草)の記事
苦手品目。
苦手品目。(2015-02-05 17:52)

人生初奇跡。
人生初奇跡。(2014-08-25 17:00)

下葉が黄色く。
下葉が黄色く。(2014-03-14 18:14)

今のところ大丈夫。
今のところ大丈夫。(2014-02-25 17:22)

播きなおしました。
播きなおしました。(2014-01-21 17:57)

この記事へのコメント
708さん こんばんは☆
今月は、ソラモありますか?
畑にする部分に土をいれたのですが、
肥料とかでちゃんと土作りした方が
いいですか?
Posted by さくらシフォンケーキさくらシフォンケーキ at 2015年02月10日 19:14
さくらシフォンケーキさん、こんばんは。

そうですねぇ、入れた土にもよると思うんですが、
土壌改良するのであれば、肥料よりも堆肥でやる
方がいいと思います。
有機物を入れて、微生物を繁殖させるんですよ。

明日のバザールは残念ながら欠席です。
次回の2月26日に出店予定です。
Posted by 708708 at 2015年02月11日 17:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
苦手科目の間引き。
    コメント(2)