今年もやられました。

今日も予想外の雨でしたねぇ。

最近、朝起きると天気予報と全く違う状態になっていることが多くてビックリします。

それにしても、11月も下旬になろうかというのに、こんなに雨が多いのはツライ。

お庭のお手入れ、終わるだろうか・・・。


これだけ寒くなってきたので、竹粉菜園の虫たちもだいぶ落ち着いてきているようで。

バッタやコオロギもほとんど見かけなくなりました。

それでもまだ活動しているヤツらもいるんでしょうねぇ。

実はしばらく前に播種したほうれん草。

なかなか芽が出ないので、チョビッと掘り返してみると。

今年もやられました。

見えますかねぇ。

双葉がついている芽の横に、白い棒が1本。

今年もやられました。

綺麗にやわらかい双葉の部分をむしゃむしゃ。

毎年この時期、油断しているとこういう目に遭うんですよねぇ。

特に、ほうれん草はよく標的になるらしく、毎年必ず1回はこの光景を目にすることになります。

まあ、708も学習しろよって話なんですけどねぇ。

今年もやられました。

どうやら植え直しが必要なようです。

最近連作で竹チップ入れすぎてるから、次回はチップ無しでの栽培にしようかと思います。

それにしても、犯人の顔が見てみたい。


同じカテゴリー(ほうれん草)の記事
苦手科目の間引き。
苦手科目の間引き。(2015-02-10 18:27)

苦手品目。
苦手品目。(2015-02-05 17:52)

人生初奇跡。
人生初奇跡。(2014-08-25 17:00)

下葉が黄色く。
下葉が黄色く。(2014-03-14 18:14)

今のところ大丈夫。
今のところ大丈夫。(2014-02-25 17:22)

播きなおしました。
播きなおしました。(2014-01-21 17:57)

この記事へのコメント
708さん こんばんは☆

以前植えた白菜が全然育ちませんでした(>_<)
母が植えた白菜は順調なんですが、
やはり寒いのが原因なんですかね(・_・;
Posted by さくらシフォンケーキさくらシフォンケーキ at 2014年11月20日 18:07
おはよ~!

美味しいものには、人も、害虫も「同じですね」。

生産者の心、虫知らず!

竹粉の栄養が、害虫にも影響してるかな????。

殺虫剤の散布を、耕地にしてしまえば、畑の土が死んじゃうし、かといって、放って置けないし・・・・・・。

「イタチの追いかけっこ」でしょうか。
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2014年11月21日 07:39
さくらシフォンケーキさん、こんばんは。

確かに、少し播種の時期が遅かった気もしますが。
せっかく『混ぜる竹』も使ってもらったのに、成果が出なくて
申し訳ない。
やはり、野菜作りは一筋縄ではいかないもんですねぇ。
708も悪戦苦闘の日々です。
Posted by 708708 at 2014年11月21日 18:22
HDのチョイ悪おやじさん、こんばんは。

我が家の菜園には虫も鳥も獣もおります。
自然の中での作業ですから仕方ないですねぇ。
まあ、また種まきなおせばいいですから。
竹の力を借りて、美味しくて、安全な野菜を作ることが、
まず第一です。

虫たちにも少しは遠慮してもらいたいですけどねぇ。
Posted by 708708 at 2014年11月21日 18:31
708さんへ
やはり時期が遅かったですか(^_^;)
来年、リベンジ。
でも、水菜が順調に美味しく育ちました。
ありがとうございます(*^_^*)
Posted by さくらシフォンケーキさくらシフォンケーキ at 2014年11月21日 20:02
さくらシフォンケーキさん、こんばんは。

白菜は残念でしたが、水菜だけでも無事でよかった。
白菜の播種は、まだ暑い8月くらいに行うほうがいいみたいです。
実は708も昨年失敗を経験済み。
手のひらサイズのミニ白菜になりました・・・。
Posted by 708708 at 2014年11月22日 17:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今年もやられました。
    コメント(6)