苗作り。

今日は昨日と打って変わって、強烈な残暑になりましたねぇ。

こりゃ体調崩すわ。

久しぶりに大量の水分を補給したので、お腹がゴロゴロ言ってますよ。

帰って胃腸薬飲まなきゃ。


先日、久しぶりに種まきしたものが。

苗作り。

この黒い粒々。

何の種かわかりますぅ?

正解は玉ねぎでしたぁ。

苗作り。

正直玉ねぎの苗作りはあまり得意ではなく、我が家の親方からは「苗買ったほうが早いらぁ。」なんて言われております。

まあ、確かに失敗すれば購入することになるとは思いますが。

でもやっぱり、自分で作れば安心感は増しますしねぇ。

苗作り。

土の中にはもちろん乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』。

そして、発芽までは水を切らさないことが大切なので、竹チップ堆肥でマルチングです。

種袋の裏には湿らせた新聞紙で畝を覆うなんて書いてありますが、708的にはチップでマルチしてしまうほうが楽なんです。

発芽の確認しなくていいし、使い終わったら土に混ぜちゃえばいいし。

さて、うまく発芽するのか、お楽しみですねぇ。


同じカテゴリー(玉ねぎ)の記事
花咲いちゃうよぉ。
花咲いちゃうよぉ。(2015-04-27 13:01)

また吹っ飛んだ。
また吹っ飛んだ。(2015-03-05 17:57)

何とか定着。
何とか定着。(2014-12-09 17:28)

この記事へのコメント
うまく玉ねぎ、発芽すると良いですね♪
先日、オクラのblogがブッキングしました。知らずにご免なさい。
家のオクラは通常の2倍以上の大きさになってました。昨日、COOKPADのレシピを見て料理しようと茹でたのですが、何れだけ茹でても硬くて硬くて、結局、食べる事は出来ませんでした。
あそこまで大きくしたら食べられませんね。
Posted by ルビーの指環ルビーの指環 at 2014年09月10日 09:19
ルビーの指環さん、こんばんは。

ブログのブッキングなんて気にしないでください。
これだけたくさんの方がいるんですから、そりゃかぶることもありますよぉ。
オクラはせっかく大きくなったのなら、F1の種類でなければ、
種を採ってみるのもいいですよぉ。
来年また楽しめますしねぇ。
Posted by 708708 at 2014年09月10日 18:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
苗作り。
    コメント(2)