パックリ割れ。

なかなか風が止みませんねぇ。

今週は少しおさまる予想が出ていましたが。

週末お天気が崩れそうですし、それまでは大丈夫なのかなぁ。


しばらく前から、寒さでナス科の野菜たちが次々とダウンしておりますが。

竹粉菜園のピーマンもダメージを受け始めました。

パックリ割れ。

完熟ピーマンのパックリ割れ。

708もこんなのは初めて見ましたねぇ。

ハウスの中なので、日中と朝晩の気温差がすごいんでしょうねぇ。

パックリ割れ。

さすがに近頃では、花を咲かせることもなくなり、緑のピーマンはほとんどありません。

でも、ナスやトマトと違って、ピーマンに関しては葉っぱが凍結することはないんですよねぇ。

夏の野菜ですし、葉っぱもそれほど厚くないのですが結構寒さに強いんですよ。

パックリ割れ。

熟しすぎてシワシワになってしまった子。

見た目は良くないですが、これも一応食べられます。

歯ごたえがないので、あまりお勧めはしないですけどね。

炒め物の彩なんかに使うのなら十分。

今付いている実が全てなくなったら、ピーマンも剪定してあげないといけませんねぇ。


同じカテゴリー(ピーマン)の記事
初、双子ちゃん。
初、双子ちゃん。(2015-07-07 13:42)

ちょいとご試食。
ちょいとご試食。(2015-05-13 13:05)

新方式。
新方式。(2015-04-11 10:30)

ピーマン目覚める。
ピーマン目覚める。(2015-03-17 18:12)

この記事へのコメント
708さん おはようございます

完熟ピーマン真っ赤に熟れて良いですね(〃⌒ー⌒〃)
花のないこの季節にとっても鮮やか♪
夏野菜も寒さに屈せず頑張っている姿に
勇気をもらいましたよう☆彡ありがとうございます♪
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2015年01月15日 08:07
さくらさん、こんにちは。

夏のようにたくさんの実を付けるわけではないですけど、
ちゃんと生きていると抜いてしまうのは忍びないですよね。
そのおかげで、我が家のピーマンやナスは3年間も生きる
ことになったのですけど。
彼らにとっては迷惑な話なのかも知れませんけどねぇ。
Posted by 708708 at 2015年01月15日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
パックリ割れ。
    コメント(2)