今朝は寒かったですねぇ。
今日はお庭の仕事で和地の方に行ったんですが、村櫛よりも気温が低い感じがしましたよ。
村櫛の事務所のバケツの水は凍ってなかったですけど、お客さんのお庭のバケツの水は分厚い氷に覆われていました。
こんなに近くても、気温差あるんですかねぇ。
ちょっと前にお伝えしました、病気がちな2年目のピーマン。
調べてみたところ、病気の種類が判明しました。
おそらく「斑点細菌病」というヤツですねぇ。
この病気は湿度が高いと発生しやすい病気らしいんです。
この前のほうれん草のベト病といい、今回のピーマンの病気といい、ハウスの中は湿気が多いんですねぇ。
暖かいのはいいですが、こんなデメリットも備えているのだといい勉強になりました。
水分管理には十分な注意が必要です。
バッサリ枝を切り落としてから新しい芽が出ていたのですが、みんなこの病気にやられております。
しかもこの病気、菌が土中に残ってしまうやっかいなヤツらしいんですよぉ。
お薬は使いたくないですし、暖かくなる前に何とかしなければ。
良い考えがある方、お助けください。