木子。

今日もジメジメ気持ち悪いですねぇ。

日差しはなくても、作業中は汗びっしょりですよぉ。

明日もこんな感じかなぁ?


突然ですが、これ↓何だか分かります?

木子。

マカダミアナッツではありませぬぞ。

我が家の竹粉菜園で収穫したものです。

実はこれ”木子”と呼ばれる物体なんです。

何の木子かといいますと。

木子。

ジャンボニンニク。

ニンニク本体の周りにツブツブが付いてるでしょ?

これがその正体です。

見た目通り、硬い皮に覆われているニンニクの子供のようなものらしいです。

皮をむけば食べられるらしいのですが、これを秋に植えつけると2~3年でジャンボニンニクになるんですってよぉ。

ただ、皮が硬いので発芽するかどうかも分からないということ。

しかも、2~3年というと果てし無く遠い未来。

けれども、708的には食べないでこの”木子”からジャンボニンニク作ってみようと思います。

とりあえず、秋になるまで保存ですなぁ。


同じカテゴリー(ニンニク)の記事
収穫完了。
収穫完了。(2015-06-30 17:54)

今年も試し掘り。
今年も試し掘り。(2015-06-22 18:43)

ジャンボの芽。
ジャンボの芽。(2015-05-19 13:59)

ピンとしませんが。
ピンとしませんが。(2015-05-07 18:12)

少しずつ少しずつ。
少しずつ少しずつ。(2015-03-09 18:08)

今年も変色。
今年も変色。(2015-01-13 17:57)

この記事へのコメント
こんなのが有るんですね、初めて知りました^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年07月04日 18:13
708も自分で栽培してみて初めて知りました。
はじめ見たときは、病気かなんかじゃないかって
心配しましたけどねぇ。
Posted by 708708 at 2013年07月05日 17:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
木子。
    コメント(2)