長持ちします。

現在、エスパルスが甲府と試合中。

負けさえしなければ、J2降格は免れます。

サッカー王国静岡のチームとして、是非J1残留を。

J1に静岡のチームがないなんてありえないですもんねぇ。


先日奥様が冷蔵庫の野菜室の中から竹粉菜園のピーマンを取り出して一言。

「これいつのピーマンだっけ?」

長持ちします。

確かに、最近ピーマンを収穫して持ち帰った記憶はありませぬ。

考えてみると、かれこれ3~4週間ほど前(多分11月の上旬)に収穫したものらしい。

普通のピーマンがどれくらい持つのか調べたことはないですが、冷蔵庫の中に入っていたとは言え、結構長持ちしますでしょ?

708が驚いたのは、完熟した赤いピーマン。

長持ちします。

この完熟ピーマン、何故市場に出回らないのかというと、完熟しているため収穫してからわずか数日で腐り始めてしまうかららしいんです。

ところが、冷蔵庫の中から取り出したピーマンは腐敗するどころか、収穫したときとほぼ同じハリとツヤ。

これにはビックリしちゃいましたぁ。

化成肥料や農薬を使わない有機栽培の野菜は長持ちするといいますが、竹粉菜園の野菜はそれに竹のパワーが加わっているはず。

きっとそのおかげなんだと思うんですよねぇ。

長持ちします。

このところの寒さで、菜園のピーマンの樹はだいぶ葉っぱを落とし始めています。

長持ちします。

所々で、新しい葉っぱも出てきてはいるんですけど、これだけ寒くなると実を付けるのはちょっと難しいかなぁ。

寒くなったら寒くなったで、その間はお休みしてもらって、来年4年目のピーマンに期待します。


同じカテゴリー(ピーマン)の記事
初、双子ちゃん。
初、双子ちゃん。(2015-07-07 13:42)

ちょいとご試食。
ちょいとご試食。(2015-05-13 13:05)

新方式。
新方式。(2015-04-11 10:30)

ピーマン目覚める。
ピーマン目覚める。(2015-03-17 18:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
長持ちします。
    コメント(0)