今日からW杯も準々決勝が始まりましたねぇ。
ブラジル、コロンビア、フランス、ドイツ、アルゼンチン、コスタリカ、オランダ、ベルギー。
この8チームの内、前回のW杯からの4年間で日本は半分のチームに勝利してるって知ってました?
アルゼンチンにはザックジャパンの初戦で。
フランス、ベルギーにはヨーロッパ遠征で。
コスタリカには直前の強化試合で。
オランダとは引き分けています。
単純に考えると、日本がここに残っていてもなんら不思議はないのですが、なかなかうまくいかないものです。
ロシアまでの長いようで短い4年間。
日本がどれほど成長できるか期待しましょう。
しばらく前に竹粉菜園のジャンボニンニクの天日干しの様子をお伝えしましたが。
どうやら失敗です。
干し始めてからしばらくすると、外側の皮が割れて中のニンニクがむき出しになり始めました。
なんかちょっとおかしいなぁなんて思ってはいたのですが。
それからまたしばらくすると、ニンニクが若干緑色に染まり始めまして。
どうやらこれ、高温で焼けてしまった症状らしいのですよぉ。
前回お伝えしました通り、708は楽をしようと雨の日でも大丈夫な様にハウス内の風通しの良い場所に吊るしておいたのです。
しかし、いくら風通しが良いとはいえハウス内はハウス内。
日中は結構な高温状態になるようで。
そんなわけで蒸し焼きジャンボニンニクになってしまいました。
ひどいと中までトロトロになるということでしたが、その状態は免れました。
別の場所に移動して、来年の種になるように大事に保存することにします。
残念!!