続きましてぇ。

村櫛地方は先ほどから雨が降り出しました。

今晩は雨になるみたいですねぇ。

明日の朝には止むらしいですが、いつもの強風が吹きそうだなぁ。

ほんと、変な天気です。


先日のピーマンに続きまして、今日は3年目のナスでございます。

続きましてぇ。

こちらのナスも先日のピーマン同様、2回の冬を越えまして3年目の収穫をむかえようとしています。

ナスに関しては1本も枯れずにというわけにはいきませんで、今年の冬から春先にかけて4本ほどの樹が枯れてしまいました。

どうやら冬の冷え込みがきつかったみたいで、暖房設備がない竹粉菜園のハウスでは限界だったみたいですねぇ。

続きましてぇ。

ちなみに↑こちらが3月24日の撮影の様子。

この時点では弱々しい芽が付いているだけだったのですが、あれから2ヶ月、結構ワサワサしてきました。

すでにいくつか実がついているものもあって、初収穫まではあと数日かなって感じです。

ちなみに、3年目のナスには2パターンありまして、上の一枚目の写真は昨年の樹から新しい芽を吹き出したオーソドックスなタイプ。

続きましてぇ。

そして、こちらが↑が昨年の樹自体は枯れてしまったものの、その根っこから新しい芽を吹き出したちょっと変わったタイプ。

こちらは、芽を出すのがオーソドックスなタイプに比べてちょっと遅かったので、普通に苗を植えたのと同じくらいの速度で成長中。

一応すでに実をつけているので、こちらも順調にいけば収穫できると思います。

枯れてしまった樹が支柱代わりになって、これはこれで便利ですねぇ。


同じカテゴリー(ナス)の記事
大量発生中。
大量発生中。(2015-05-26 18:46)

根っこから成長中。
根っこから成長中。(2015-05-16 19:01)

お決まりですが。
お決まりですが。(2015-04-14 18:01)

花開く。
花開く。(2015-03-10 18:29)

バッサリ。
バッサリ。(2015-01-15 13:49)

ついに限界。
ついに限界。(2014-12-30 17:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
続きましてぇ。
    コメント(0)