ジャンボが発芽。

今日もいい日になりましたねぇ。

11月に入っても半袖で外に出られるなんて。

それでも、これからは雨が降るたびに気温が下がるなんて情報もありました。

もう1つ気になるのは台風ですねぇ・・・。

30号越え。


しばらく前に種球を植えた、竹粉菜園のジャンボニンニク。

順調に発芽しております。

ジャンボが発芽。

この季節になるとどこの畑にも、ニンニクと玉ねぎが植えられてますねぇ。

708は時間的に玉ねぎの方は断念することになりましたが。

今年はニンニクの数を少し増やしたので、発芽率が気になるところでしたが、今のところ100%発芽しているようです。

ジャンボが発芽。

所々、ケモノの足の下敷きになったような跡が見られましたが、踏みつけられても起き上がって元気に葉っぱを伸ばしてます。

前回よりも土が成熟した場所に植えたので、今回はもう少しジャンボらしいジャンボができるはず。

竹のパワーがジャンボにもちゃんと伝わるといいのですが。

また報告しま~す。


同じカテゴリー(ニンニク)の記事
収穫完了。
収穫完了。(2015-06-30 17:54)

今年も試し掘り。
今年も試し掘り。(2015-06-22 18:43)

ジャンボの芽。
ジャンボの芽。(2015-05-19 13:59)

ピンとしませんが。
ピンとしませんが。(2015-05-07 18:12)

少しずつ少しずつ。
少しずつ少しずつ。(2015-03-09 18:08)

今年も変色。
今年も変色。(2015-01-13 17:57)

この記事へのコメント
こんにちは。
ジャンボニンニクの芽なんですかー。すごい勢いが良いですね!
竹のパワー、やっぱり土が大事なんですね。
またジャンボニンニク☆の成長を覗かせていただきます♪
Posted by lovelyjetlovelyjet at 2013年11月05日 18:12
ジャンボじゃないけれど
私もうえてます40本ぐらい
半年後が楽しみです
Posted by クリオネクリオネ at 2013年11月05日 22:07
lovelyjetさん、こんばんは。

そうなんです、やっぱり野菜作りは土が大事みたいです。
肥料とかも大事かもしれないですけど、708が実際に
やってみると、改めて土が大切なんだと感じましたよぉ。

ニンニクだけじゃなく、色んな野菜を覗きに来て下され。
Posted by 708708 at 2013年11月06日 17:57
クリオネさん、こんばんは。

ニンニクって、保存がきくし、出番も結構あるし。
自分で作ったものなら安心して食べられますしね。
栽培期間が長いですけど、気長に成長を楽しみましょう!

ちなみに、708のジャンボも40本位かな?
Posted by 708708 at 2013年11月06日 18:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ジャンボが発芽。
    コメント(4)