ジャンボリトライ。

昨日の夜は涼しいを通り越して若干寒かったですねぇ。

普通に半袖のTシャツにハーパンで寝てたら、夜中に寒くて目覚めちゃいましたよ。

これからは気をつけないと風邪引いちゃいますね。


昨年、初栽培したジャンボニンニク。

今年もやってやろうかと、種球をとっておいたのですよぉ。

ジャンボリトライ。

30個くらいになったかな?

昨年はよくわからないで栽培しましたが、今年は少し免疫もできたので堂々の再挑戦です。

ジャンボリトライ。

1片でこんな感じ。

普通のニンニクの5倍くらいの大きさかな?いや、もっとかな?

写真撮り忘れましたが、畑にはもちろん乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』と竹チップ堆肥。

ニンニクはあまり手間を掛けなくてもいいようなので、とりあえず初めはこれだけです。

畝を作ったら、穴を掘っていざ種球投入。

ジャンボリトライ。

深さはジャンボニンニク2片分くらいの深さです。

ニンニクの頭から地表までに2片ニンニクが入るくらい。

土寄せが面倒な708はやや深めに植えているかもしれません・・・。

ジャンボリトライ。

昨年うまく分けつしなかった、小さな玉ねぎのようなこいつ。

こいつも、また植えておけば更に大きくなって分けつするらしいので。

ニンニクは手間が掛からないのはいいですが、栽培期間はやや長め。

収穫は来年の6月くらいになると思います。

気長にお付き合いくだされ。


同じカテゴリー(ニンニク)の記事
収穫完了。
収穫完了。(2015-06-30 17:54)

今年も試し掘り。
今年も試し掘り。(2015-06-22 18:43)

ジャンボの芽。
ジャンボの芽。(2015-05-19 13:59)

ピンとしませんが。
ピンとしませんが。(2015-05-07 18:12)

少しずつ少しずつ。
少しずつ少しずつ。(2015-03-09 18:08)

今年も変色。
今年も変色。(2015-01-13 17:57)

この記事へのコメント
ジャンボにんにく、味はいかがでした?
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年10月18日 17:25
火が通りにくいということだったので、刻んで炒め物
などに使ってみましたよ。
ニンニクにしてはスッキリ系とでも言いましょうか。
それでも、ニンニク好きな男子が好む味ですね。
Posted by 708708 at 2013年10月18日 18:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ジャンボリトライ。
    コメント(2)