きのこ、ノコノコ。

708の竹粉菜園でよくみる光景。

竹チップの間からニョキニョキ。

きのこが生えてくるんです。

しかも、秋だけではなく年中無休。

きのこ、ノコノコ。

なんていうきのこなのか、食べられるのか、全く分かりませんがとにかく。

きのこはどうやら竹に含まれるリグニンという硬さの素を分解してくれるらしい。

それだから、708の竹粉菜園では放っておくと10年は掛かるという竹の分解をほんの数年?もっと早いかな?の内に終了してしまうというわけです。

分解された竹は土中の微生物の餌になり、土の中で代謝が行われていくのですよ。

だから、肥料も少なくていいんでしょうねぇ。

きのこ、ノコノコ。

ちなみに、きのこの周りは↑こんな感じ。

別の菌もたっぷり繁殖してフワフワの土になっておりますよ!

どうです?乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』や竹チップ。

使ってみたくなったでしょう?フフッ。(笑)


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

この記事へのコメント
チョコレート
きのこの山
ではないでしょうか?(*^_^*)
単純に おいしそう!
Posted by ありすみゅーじっくありすみゅーじっく at 2012年10月26日 23:36
ありすみゅーじっくさん、こんばんは。

ハハハッ!
確かにカタチは似てるかも。
そう言われてみると、おいしそうに見えてきましたよ。
まあ、毒キノコではないと思いますが、とりあえず
観賞用ですね。
Posted by 708708 at 2012年10月27日 18:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
きのこ、ノコノコ。
    コメント(2)