ハタケチャダイゴケ。

今日は何だか変な暑さですねぇ。

日差しはそれほどでもないですが、ムシムシした感じがハンパない。

まるで梅雨に逆戻りしたような。

これもきっと2つの台風の影響ですねぇ。

11号の方は来週末くらい怪しい感じです。

逸れてくれる事を祈るばかり。


先日、竹粉菜園の中に見慣れない植物が。

ハタケチャダイゴケ。

オクラの圃場になるのですが、土の表面にビッシリ。

何だかキノコのような、コケのような。

ナウシカの世界に出てきそうな植物。

ハタケチャダイゴケ。

手にとって見ると、タンブラーみたいな形。

毒でもあるといけないので調べてみたところ、どうやら「ハタケチャダイゴケ」というキノコの一種らしいです。

ちなみに無毒で野菜には何の影響もないようなので一安心。

この「ハタケチャダイゴケ」ですが、愛媛県などでは絶滅危惧種にも指定されているそうです。

昔は畑などではいたるところで見ることが出来たそうなのですが、近年では化成肥料が大量に使用されるようになり、彼らの生態系が崩れてしまったらしいのですよぉ。

当然708の竹粉菜園は農薬や化成肥料は一切使用していないし、有機物たっぷり。

彼らはその有機物を分解する働きがあるので、住みやすい環境なんでしょうねぇ。

ハタケチャダイゴケ。

熟した「ハタケチャダイゴケ」は頭がパックリ割れて、中から胞子をばら撒くそうです。

あまり広がりすぎてもどうかと思いますが、せっかくなんで有機物を存分に分解してもらおうと思います。


同じカテゴリー(竹粉菜園)の記事
大活躍。
大活躍。(2014-11-25 15:59)

台風対策2014partⅡ
台風対策2014partⅡ(2014-08-09 16:56)

ご無沙汰でした。
ご無沙汰でした。(2014-05-20 18:47)

菜園拡大中。
菜園拡大中。(2014-04-05 18:32)

モグラかな?
モグラかな?(2014-03-05 17:48)

時間が空いたら。
時間が空いたら。(2014-03-01 18:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ハタケチャダイゴケ。
    コメント(0)