こんなことがありました。

天気予報では1日中雨みたいなこと言ってましたが。

これまでのところ、そんなに雨は降ってませんねぇ。

それよりも、風がひどい。

強風というよりはむしろ暴風。

竹粉菜園のボロボロハウスは悲鳴をあげ続けておりました。

あの感じだと、今年台風が来たらもうダメかもしれないなぁ。


708がブログを休止していた1ヶ月半の間、竹粉菜園以外でも活動をしていたのですが。

ブログにのせようと思って撮っておいた写真をひとつご紹介。

これもまた竹のことなんですけどねぇ。

こんなことがありました。

この写真、竹林整備をした際に製造した竹チップの中から顔を出しているハチクです。

まあ、これだけ見るとハチクが出てきたんですねぇって感じの普通の写真。

でも少し引いてみると。

こんなことがありました。

何か違和感、感じませんか?

そうなんです、実はこの写真を撮影したのは4月22日。

堆積したチップの中から以外はタケノコ出てなくないですか?

この時期に静岡県内でハチクが出るなんて多分普通ではないことなんですよぉ。

何故こんなことが起こったのかというと、実は堆積してある竹チップはチップにして積み上げたらすぐに発酵を開始するんです。

発酵が始まれば、当然堆積したチップの山の中の温度は上昇します。

そして、その温度がチップの下にある竹の根っこに伝わって、気温が上がったと竹が勘違いしちゃったんですねぇ。

そんなわけでこんな現象が起こったというわけ。

おかげで、思いのほか早くハチクをいただくことが出来ました。

栽培農家さんとかいれば、こんな使い方しても面白いかも知れませんねぇ。

というお話でしたぁ。


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

この記事へのコメント
竹チップ恐るべし・・・・・
凄いパワー、もっと広めたほうがいいですね^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2014年06月05日 17:53
こんにちは。

竹チップ、凄いですねぇ。
ハチクを早めに頂けるなんてそれも贅沢。

自然に優しい人の知恵、とでもいうのでしょうか。
Posted by ないてゅないてゅ at 2014年06月06日 10:02
幻想堂さん、こんばんは。

竹の発酵温度って意外と高いんですよ。
60℃位までは上がります。
それだけ上がれば、タケノコも勘違いしちゃいますよねぇ。
確かに、たくさんの人に知って欲しい。
Posted by 708708 at 2014年06月06日 17:48
ないてゅさん、こんばんは。

あの時期にハチク食べたの初めてでした。
人工栽培ってわけじゃないですけど、こんなことが
出来るんだなぁってちょっと感動。

きっと人間が知らない力を、自然はまだまだ隠し持って
いるんでしょうねぇ。
Posted by 708708 at 2014年06月06日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
こんなことがありました。
    コメント(4)