さなぎがいっぱい。

近頃、ノロやらインフルやら流行りモノがいっぱいですねぇ。

我が家の姫様の幼稚園でもインフルで学級閉鎖のクラスも出たみたいで。

確か昨年の今頃、我が家は708以外全員インフルにかかってたっけ。

今年は大丈夫かなぁ?


最近、竹粉菜園の防虫ネットの上はオレンジの物体がいっぱい。

たまに黒い物体がモゾモゾ。

さなぎがいっぱい。

テントウムシでございます。

テントウムシって春のイメージが強いですが、昨年もこれ位の時期に大量発生してたなぁ。

意外と寒さに強い虫なのかも。

なぜこんなにいっぱいいるのかというと、おそらく放置されているオクラに若干アブラムシが付いているからだと思われまする。

さなぎがいっぱい。

彼らがいるおかげでかわかりませぬが、オクラ以外にアブラムシがついた様子はありません。

アブラムシも弱った野菜についている感じがしますしねぇ。

元気な野菜は自分で体を守っているのかも。

竹の効果もちょっとはあるのかなぁ。

とりあえず、テントウムシにパトロールをお願いしておきま~す。


同じカテゴリー(竹粉菜園)の記事
大活躍。
大活躍。(2014-11-25 15:59)

台風対策2014partⅡ
台風対策2014partⅡ(2014-08-09 16:56)

ご無沙汰でした。
ご無沙汰でした。(2014-05-20 18:47)

菜園拡大中。
菜園拡大中。(2014-04-05 18:32)

モグラかな?
モグラかな?(2014-03-05 17:48)

この記事へのコメント
テントウムシさんは
大事にしませんと
Posted by クリオネクリオネ at 2014年01月23日 23:58
708さん すごいてんとう虫の数ですね♪

娘が子供の頃にTVで観た事があるのですが
てんとう虫って岩などの隙間に仲間たちが
ひしめき合って冬を越していたのよ(☆。☆)
雪が積もったところでしたから、今の寒さ
じゃあビクともしないのかも!
いずれにしても、害虫を食べてくれるから
てんとう虫は歓迎して良いのかなぁ?
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2014年01月24日 00:38
クリオネさん、こんばんは。

はい、大事にしようと思います。
Posted by 708708 at 2014年01月24日 17:52
さくらさん、こんばんは。

やっぱりテントウムシって越冬するんですかぁ。
708の菜園のハウスの中なら昼間は十分暖かいですし、
エサのアブラムシもいるみたいですし・・・。
テントウムシにとっては住みやすいのかなぁ。
住居を提供する代わりに、虫退治がんばってもらわないと。
Posted by 708708 at 2014年01月24日 17:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
さなぎがいっぱい。
    コメント(4)