浜松餃子・・・じゃないですが。

昨日のポカポカ陽気から一転して、今日は冷たい風が吹きましたねぇ。

11月もあとわずかですし、いよいよ本格的な冬って感じになってくるのでしょうか。


ところで、浜松餃子って有名になったのいつ頃からなんでしたっけ?

多分708が東京で生活している間のことだと思うのですが。

何を隠そう、708もちょうどその頃にもやしがのっかった餃子をはじめて見たのですよ。

それなんで、当時は浜松餃子って言われても、全くピンとこない。

友達に聞かれても、何も説明できない。

なぜなら、708の実家では餃子といえばこれ。

浜松餃子・・・じゃないですが。

館山寺にある中華料理屋さん、『北留』さんの餃子です。

写真光っちゃってますが、ね?もやしのってないでしょ。

浜松っ子の708ですが、708の浜松餃子と言えばこれなんですよ。

餃子好きな708は、東京で生活していた時にも色んな餃子を食べましたが、やっぱりここのが一番好き。

もちろん、おいしぃ餃子は他にもたくさんありますけど、最後にはここに帰ってきちゃう感じですねぇ。

浜松餃子・・・じゃないですが。

考えてたら、また食べたくなってきちゃったよ。


同じカテゴリー(わたくしごと)の記事
ご挨拶。
ご挨拶。(2014-12-31 14:18)

はやにえ。
はやにえ。(2014-12-27 17:29)

見飽きてるかな?
見飽きてるかな?(2014-12-18 17:49)

解読不能。
解読不能。(2014-12-15 17:40)

久しぶりの休暇。
久しぶりの休暇。(2014-12-01 17:13)

この記事へのコメント
餃子は私の小さな町でも結構ありましたね

今は小さな総菜屋がなくなっちゃたからなあ
Posted by クリオネクリオネ at 2013年11月28日 22:09
幻想堂は元大阪人で、浜松に居ついて40数年になります。(すでに浜松の方が永い^^)
初めて浜松で餃子を食べたのは千歳町に有った石松だったと記憶しています。
その餃子にモヤシが付いていたのには驚きましたね^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年11月29日 16:44
クリオネさん、こんばんは。

確かに、お惣菜屋さんてなくなりましたよねぇ。
特に、浜松は小さなお店が少なすぎる。
ショッピングモールは便利ですけど、ちょっと寂しい
ですよね。
Posted by 708708 at 2013年11月29日 17:55
幻想堂さん、こんばんは。

708もテレビで初めて見たときは驚きました。
「何で餃子にもやし?」って。
でも、今となっては浜松の名物ですからねぇ。
いつの間にか普通に受け入れるようになりました。
Posted by 708708 at 2013年11月29日 17:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜松餃子・・・じゃないですが。
    コメント(4)