隙間からこんにちは。

梅雨明けしましたねぇ。

それにしても梅雨明け早々この暑さはヤバいっすねぇ。

外仕事の708的にはこの先が思いやられますよぉ。


さて、これまで順調に収穫が進んでいる2年目の年越しナス。

今年も、株と株の間から新しい芽が出てまいりました。

隙間からこんにちは。

実はナスって多年生の植物らしく、うまくやれば年越しはできるんですって。

まあ、うまくやるって言うのが708にはよく分かりませんが、とりあえず我が家の竹粉菜園では可能らしい。

708に言わせれば、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』+発酵竹チップ+ビニルハウスが成功の秘訣かな?

年を越せば根っこも伸びて、その根っこから新しい芽を出しているんですねぇ。

もちろん、普通に育てればこの芽にも花が付いてちゃんと収穫出来るんですぞ。

隙間からこんにちは。

親木たちは枝を張り巡らせているので、お手入れが大変ですけど。

708はなるべく全体に日が当たるよう、横に伸ばすことを心がけております。

そうすると、少ない本数でも結構収穫出来るんですよ。


同じカテゴリー(ナス)の記事
大量発生中。
大量発生中。(2015-05-26 18:46)

根っこから成長中。
根っこから成長中。(2015-05-16 19:01)

お決まりですが。
お決まりですが。(2015-04-14 18:01)

花開く。
花開く。(2015-03-10 18:29)

バッサリ。
バッサリ。(2015-01-15 13:49)

ついに限界。
ついに限界。(2014-12-30 17:16)

この記事へのコメント
いろいろと心配りがすごいですね、野菜にとって自然にいいとこを伸ばしてるんですね、それって独自に勉強したことですか、?先祖代々の知恵でしょうか?
Posted by 天水窯天水窯 at 2013年07月10日 01:07
天水窯さん、こんにちは。

お褒め頂いて、ありがとうございます(笑)。
基本的に、708の野菜作りはほぼ独学です。
本やネットの情報も入っているので、先祖代々の知恵
といえば、その要素も入っているとは思いますが。
ただ、こうして竹にこだわって野菜を栽培している
という人は、多分珍しい!
Posted by 708708 at 2013年07月10日 16:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
隙間からこんにちは。
    コメント(2)