スミからスミまで。

何だか久しぶりの雨のような気がしますが。

最近雨降ったっけ?

それに、気温もかなり低くなってるんじゃないかな?

我が家は708以外、全員風邪気味なようです。


先日竹粉(チップじゃないですよ)を製造したことをお伝えしましたが、今日はその続き。

竹粉は特殊な機械でミクロン単位まで細かくした粉末を製造するのですが、機械の構造上どうしても細かくなりきらない「カス」が出ます。

竹の中にある節だとか、チクシと呼ばれる薄い膜だとか。

スミからスミまで。

一見ただの粉末ですが、ふるいにかけると。

スミからスミまで。

こんなのが出てくるんですよ。

こんなのも、ただ捨てるだけじゃもったいない。

貧乏性な708の性格です。

そんなわけで、このカスも畑に入れちゃうことにしました。

先日掘りおこした、耕作放棄地です。

一応、このカスも乳酸発酵してますし、粒の大きさは竹粉と竹チップの中間くらい。

畑に入れても問題ないでしょ。

スミからスミまで。

今回出たカスは、樽に3杯くらい。

大した量じゃないけど、リサイクルは良いことですもんね。


話は変わって、本日竹粉菜園にお客さんが見学に足を運んでくださいました。

こんな雨になってしまって申し訳なかったですが。

昨年も1度見学に来ていただき、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』を使っていただいております。

結果は上々のようで、うれしいかぎりですよ。

こうして、気軽に見学に来てもらえると708も野菜の作りがいがあります。

Sさん、またお子さん連れて、いつでも遊びに来てくださいねぇ。

本日はありがとうございました。


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

この記事へのコメント
708さん今日も畑のご案内ありがとうございました^_^ 今回も楽しく見学させていただきました。
混ぜる竹を使うと土がフカフカになるので家の畑は重宝しております。
私が行く日毎回雨ですね・・・ 雨は豊作をもたらすんですよ^o^
チビは帰りの車中でカブトムシの幼虫を観たと大興奮でした。
また遊びに行きま〜す ありがとうございました
Posted by NPOセプネア at 2013年04月20日 23:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
スミからスミまで。
    コメント(1)