神社の竹を。

日に日にツバメの鳴き声が多くなってきていますねぇ。

そろそろ、軒先に巣を作り始めているところもあるのでは?


さて、本日は竹林整備。

まあ、竹林整備といっても、神社の裏山から押し寄せてきている余分な竹を伐採する作業です。

神社の竹を。

↑こちらが有名な?村櫛町の八柱神社。

この神社の裏が山になっているんですが、年々竹に飲み込まれてきているんですよぉ。

竹は根っこが深く張らないので、風の影響なんかで傾きやすいんです。

神社の屋根に倒れたりしたら、立派な瓦が粉々になんてこともあるかもしれません。

そんなわけで、竹の伐採をご依頼いただきました。

とりあえず、今日は竹を切れるだけ切っちゃいます。

神社の竹を。

↑こちらが整備前。

竹は結構葉っぱが広がるし、密生してくるので太陽の光が入りにくくなって薄暗いですねぇ。

風通しも悪いので、サウナの中で仕事をしているような感じでしたよ。

神社の竹を。

↑こちらが整備後。

周りの広葉樹は残してあるので、そこまでスッキリとした印象はないかもしれませんが、明るさが全然違うくないですか?

・・・写真だと分かりにくいか?

でも、空が見えるでしょ?

風通しも良くなって、708的には非常にスッキリしましたよ。

孟宗竹だったので、作業は大変でしたけどね。

明日は伐採した竹をチップにしようと思います。


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
神社の竹を。
    コメント(0)