オスとメス。

雨はそんなでもなかったですけど、強風ですねぇ。

せっかく満開だったサクラがサクラ吹雪になって踊ってます。

サクラが舞っている瞬間もまた美しいですけどね。


708は本日、在庫が少なくなり始めた竹粉製造中です。

先日、竹やぶから竹を切り出してきまして、現在機械で粉末にしております。

ここで、竹のマメ知識。

竹には人間や動物と同じで、オスの木とメスの木が存在するって知ってました?

竹やぶに生えてる竹を下の方から目で追って行くと、上のほうで枝が出てますよね?

その一番初めの枝(一番したから出ている枝)がオスとメスの判断基準になってるんです。

オスとメス。

↑こちらがオスのタケオ君。

オスとメス。

↑こちらがメスのタケコちゃん。

違い、分かります?

そう。この枝が、1本になっているのがオスで、枝が2本出ているのがメスなんですよ。

タケノコは、このメスの木の根っこから生えてくるといわれております。

タケノコ農家さんは、これを基準にして竹の間引きをするときメスの木をなるべく残すようにしているらしいですよ。

竹やぶをお持ちの方で、タケノコをたくさん収穫したい方は一度試してみてください。


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

この記事へのコメント
竹にオス・メスが有るんですね・・・・・
勉強になりました^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年04月03日 17:27
私も竹切っているとき 近所のおじいさんに

教えてもらいました

昔の人たちの知恵はスゴイですね

筍の美味しい時期になりましたね
Posted by あんぱんまんあんぱんまん at 2013年04月03日 22:41
幻想堂さん、こんばんは。

人間も動物も植物も、子孫を残すにはオス・メスが
必要なようですねぇ。
まあ、中には雌雄同体なんていうのもいますが。

ちなみに、タケノコはメスの方が柔らかくておいしぃ
らしいです。
Posted by 708708 at 2013年04月04日 17:59
あんぱんまんさん、こんばんは。

ほんと、昔の人の知恵ってすごいですよねぇ。
近所のおじいさんとかも、何でそんなこと知ってるの?
ってこと知ってたりしますしね。(笑)

科学の力も及ばない、経験が重要なんですね。
Posted by 708708 at 2013年04月04日 18:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オスとメス。
    コメント(4)