仕上げの工程。

先週、新たな竹粉を製造する為に粉末にして一時保存しておいた竹を本日は最後の袋詰めです。

前回は粉末にした竹をビニール袋に入れてからブルーシートをかぶせておきました。

あれから約10日。

袋の中の竹粉から甘酸っぱい、竹とは思えないような香りが漂い始めてきたら良いタイミングです。

仕上げの工程。

袋から出した竹粉はふるいにかけて、更に細かいものに選別していきます。

ふるいを通った竹は遮光のアルミ袋に入れて真空パック。

仕上げの工程。

これで完成!

と思ったら大間違い。

実はこれから更に2ヶ月ほど寝かせます。

というのも、乳酸発酵させた竹の乳酸菌がもっとも活発に活動し始めるまでに、それくらい時間が掛かるのです。

そのため、お客様のお手元に届く頃にちょうど乳酸菌の活動がピークになるまで熟成させると言うわけです。

なかなか手間をかけているでしょう?

ちなみに、上の写真は5kgパックで、畑に使うと約1a(約100㎡)分になります。

まあ、こんなに使う人はそんなに多くないので、500gパック(約10㎡分)や1kgパック(約20㎡分)が人気ですけどね。

仕上げの工程。

価格は500gパックが¥380、1kgパックが¥600、5kgパックが¥2500です。

ご注文お待ちしております。


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

この記事へのコメント
こんばんわ きょうはこちらに来ました。
混ぜる竹に興味津々
どのタイミングで畑にいれますか。
今年も5月の上旬に畑&ポットに綿の種を播きます。
Posted by は・な・なは・な・な at 2013年01月19日 18:59
は・な・なさん、こんばんは。

興味持ってもらってうれしいです。
土に入れるタイミングは、堆肥なんかを入れる
タイミングと同じです。
種を播く2週間~1ヶ月位前が良いとされていますよ。
少し土の中で寝かせてあげると、なじみが良い
様です。
Posted by 708708 at 2013年01月21日 17:40
こんばんわ 
4月頃買えば 間に合いますね。  
ありがとうございました。
Posted by は・な・なは・な・な at 2013年01月24日 19:46
4月で全然OKだと思います。

在庫はいつでも準備してますので、いつでも
ご連絡お待ちしてます。
Posted by 708708 at 2013年01月25日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
仕上げの工程。
    コメント(4)