昨日の続き。

今日は、昨日伐り出してきた竹を予定通り粉にする作業。

今回は1日で出来る程度なので若干少なめです。

とりあえず、竹を専用の機械で粉末にします。

昨日の続き。

何度も見ている方もいると思いますが、丸大鉄鋼さんの粉砕機を使います。

こちらの特徴は何と言っても、熱を加えずに竹を微粉末化できるところ!

粉末にする工程で、竹と刃の摩擦から発生する熱が全く発生しないので、まさに、竹の乳酸菌を生きたままお届けできると言うわけです。

竹に含まれる乳酸菌は、実は熱に弱いんですよ。

出来上がった竹粉は、ビニール袋に詰めて乳酸発酵させます。

昨日の続き。

竹の乳酸菌は嫌気性で紫外線にも強くないので、ビニルシートをかけて遮光します。

しばらくすると、甘い香りが漂いだして出来上がり・・・ではないんです。

そのあとに、また遮光袋に詰めて真空パック。

それから更に2ヶ月程度発酵させます。

理由は後ほど。

こんな感じで本日の作業しゅ~りょ~。


同じカテゴリー(竹のお仕事)の記事
カニの爪???
カニの爪???(2015-06-27 12:40)

堆肥になれよぉ。
堆肥になれよぉ。(2015-06-19 19:01)

チェンジザワールド
チェンジザワールド(2015-06-03 13:32)

恒例の事後報告。
恒例の事後報告。(2015-05-28 18:59)

褒め言葉。
褒め言葉。(2015-05-11 18:44)

サプライズ。
サプライズ。(2015-04-24 13:04)

この記事へのコメント
708さん、少々お願いがあります・・・
竹トンボを作りたいと思っていますが、水窪まで行けばあるのですが近くで竹が手に入りません・・・・・
竹を少々分けていただけないでしょうか^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年01月10日 17:08
わざわざコメントありがとうございました。
孟宗竹1mほど有れば十分です。
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年01月11日 16:57
こんばんわ
 
機械があれば 竹も簡単に粉になるのですね。
竹は生長が速くて 有益なのに もったいない気がします。
などと 竹やぶを持っていない人間は の〜てんきです。 
大変失礼しました。
 
Posted by は・な・なは・な・な at 2013年01月17日 21:08
は・な・なさん、こんばんは。

自分に害がないとか、興味がないものに対しては、
ほとんどの人はの~てんきだとおもいますよ(笑)。
708も、渋谷や原宿で仕事をしていた時には、
まさか自分がこんなことやるなんて夢にも
思っていませんでした。

まあ、せっかくやっているので、なるべくたくさん
の人に、竹の事、知ってもらいたいです。
Posted by 708708 at 2013年01月18日 18:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
昨日の続き。
    コメント(4)