最小限。

今日は台風の記事が目立ちますが、708も。

708の竹粉菜園は村櫛町の高台にあるため、台風が来るといつもヒヤヒヤ。

土曜日の夕方から日曜日の午前中にかけて、出来る限りハウスの補強をしましたよ。

おかげで被害は最小限ちょき

最小限。

昨年や今年6月の台風で元々傾いていたハウスですが、また少し傾いたかな?

まあ、中の野菜たちに被害がなければそれでよし。

ちなみに中はこんな感じ↓。

最小限。

真ん中にある出入り口のレールを中から竹の支柱で押さえ込みました。

風の勢いで何本か外れておりましたが、多少は効果あったかな?

一応横にも4本ばかり竹で骨を作っております。

竹は鉄のように硬くありませんが、しなりがある分風の勢いを殺せたような気がします。

6月の台風では扉が吹っ飛んで中の野菜が下敷きになる被害が出ましたので↓。

最小限。

これで今回は1枚外側に吹っ飛んでいましたが、直接野菜に与えられた被害はなし。

扉側の野菜が少し塩でやられていましたが、先ほど洗っておいたので大丈夫でしょう!

皆さんの野菜たちは大丈夫だったでしょうか?


同じカテゴリー(竹粉菜園)の記事
大活躍。
大活躍。(2014-11-25 15:59)

台風対策2014partⅡ
台風対策2014partⅡ(2014-08-09 16:56)

ご無沙汰でした。
ご無沙汰でした。(2014-05-20 18:47)

菜園拡大中。
菜園拡大中。(2014-04-05 18:32)

モグラかな?
モグラかな?(2014-03-05 17:48)

この記事へのコメント
はじめまして。
足あとから、こちらにお邪魔しました。
台風の被害、最小限でよかったですね。
掛川も風と雨が凄かったですから…。
708さんの野菜作りはとても興味があります。
また時々お邪魔させていただきますね(*^_^*)
Posted by 西の市西の市 at 2012年10月01日 18:58
今回の台風、思ったより被害が少なくてよかったですね^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2012年10月02日 18:07
西の市さん、はじめまして。
台風のご心配ありがとうございます。
そして、野菜作りに興味を持って
いただいてうれしいです。

708の野菜作りはほぼ独学ですが、
「竹」を農業に利用するというのは
間違いないと確信してます。素人なので
至らない点は多々ありますが・・・。

いつでもお待ちしています!
Posted by 708708 at 2012年10月03日 14:32
幻想堂さん、こんにちは。

お庭のお客様たちの木も、ほとんど被害ゼロでした。

きっと6月の台風があったので、皆さんちゃんと対策
をとっていたのですね。

それにしてもよかったです。
Posted by 708708 at 2012年10月03日 14:34
やっと洗車しました(>_<)
窓拭きしました。ビニールハウス?
温室?もザラっザラじゃないですかぁ?
昔、うちのまわりにたくさんあった
ハウス、もう、ひとつもないですぅ。
なつかしい光景thank you です!!
Posted by ありすみゅーじっくありすみゅーじっく at 2012年10月08日 08:48
ありすみゅーじっくさん、こんばんは。

ハウス1つも無くなっちゃったんですか?
708のハウスのご近所でも骨だけハウス
になっているところがありますが、皆さん
それなりに対策をとっていたようで、以前の
台風ほどの被害ではなかったですよ。

ちなみに、708は台風の2日後に近所の
GSで洗車しましたが、1時間待ちでした(泣)。
Posted by 708708 at 2012年10月08日 18:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
最小限。
    コメント(6)