ようやく発芽開始。

8月25日に種球を植えたエシャロットがようやく発芽を開始しました。

植え付けてからちょうど20日になるところですが、エシャロットって発芽までこんなに時間掛かるんだっけ?

このところの暑さでやられちゃってるのか?

深植えしすぎたかな?

などと色々考え始めていたので、とりあえず一安心。

ようやく発芽開始。

↑真ん中のマッチ棒みたいなのがエシャロットでございます。

エシャロットは1つの種球を植えると、その種球が徐々に分球して、スーパーなんかで売っている形のモノが出来ます。

11月頃から収穫出来るようですが、来年の春くらいに収穫した方が玉も大きく、球の数も多く収穫できると思います。

乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』を使用して栽培したエシャロットはお酒のお供にピッタリです(708はお酒が得意ではないですが・・・)。


そして、こちら↓同じ日に植え付けたわけぎ。

ようやく発芽開始。

身長が20cm近くなりました。

こちらはもう少しで収穫できそうですよ。初めての栽培だったので、味や香りが楽しみですね。


同じカテゴリー(エシャロット)の記事
もう少しかな。
もう少しかな。(2015-02-17 17:52)

こちらも無事に。
こちらも無事に。(2014-10-01 18:24)

チョイ早収穫。
チョイ早収穫。(2013-02-13 18:18)

この記事へのコメント
エシャロットと、エシャレットは違うものなんですね、知りませんでした^^;
発芽の形態もネギとは違いますね・・・
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2012年09月16日 10:36
幻想堂さん、こんにちは。

エシャロットとエシャレット。確かに違うみたいですね。

708が栽培しているものも、販売表記には『エシャロット』と

表記されていましたが、調べてみるとおそらく『エシャレット』

の方が正しいのではないかと思います。

素人には区別できないですよねぇ・・・。
Posted by 708708 at 2012年09月17日 08:54
コレはエシャレットなんですか、それにしても芽の出方はネギとは違うんですね^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2012年09月17日 16:14
幻想堂さん、こんばんは。

ねぎ科の植物ではあると思うのですが、ラッキョウ

みたいなものだと思います。

エシャレットやラッキョウは葱坊主のような花ではなくて、

結構かわいらしい紫の花を咲かせるんですよ。

この芽がつぼみになるのかな?
Posted by 708708 at 2012年09月17日 18:28
いきなり蕾なんですか^^
でも、かわいらしいですね
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2012年09月18日 17:24
多分・・・ですけどね(汗)。
Posted by 708708 at 2012年09月18日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ようやく発芽開始。
    コメント(6)