お客さんのお庭をお手入れしていて困ることの1つに、[猫のフン]があります。
猫自体はかわいいんですが、排泄物は・・・。
特に野良猫のフンは臭いも強烈で、庭に入っただけで「どこかにあるな」って分かるくらい。
コロコロのフンならつまんで移動すればよいですがベチャベチャのやつは最悪です。
知らずに踏んでしまった日には、1日中ローテンションでお仕事。
708の実家でも近所の野良猫のフンがたまに(イヌ飼ってるのに)。
そんな時にも708は竹粉を利用します。
↑こちらはいつも畑に使用している『混ぜる竹』を乾燥させた乾燥竹粉です。
皆さんご存知の通り、竹の性質には消臭効果もあるので見つけた猫のフンにパラパラっと。
たったそれだけで臭いが消えちゃうんです。しかも、時間が経つと竹の中に住んでいる微生物の仕業なのか、フンが消えてなくなっちゃうことも。
我が家ではイヌの散歩のフン入れ袋の中にも乾燥竹粉を入れて持ち歩いています。
ペットのフンの処理はもちろんですが、この竹粉、バイオマストイレなんかにも使えないかなぁ?なんて考えてるんですが、どうでしょう?
関係者の方、ご連絡お待ちしています。
話が変わりますが、また発見しました。
鼻が高いナス。しかも、今度は目も付いております。
自然の不思議ですねぇ。どうやってこの形になったのか?