中玉トマトがもう少し。

先日の熱波で多少被害が出ておりました中玉トマトがもう少しで完熟です。

ちなみに、熱波の頃に完熟をむかえていた第1陣の中玉トマトさんたちは、皆さんプヨプヨのフニャフニャになってしまいました・・・。

今度こそ食べられると思われます。

中玉トマトがもう少し。

ちなみに、こちらのトマトにも乳酸発酵竹粉『混ぜる竹』を使用しておりますが、甘みが違う。

毎年ミニトマトで比較栽培をしてきましたが、竹を使用するのと使用しないのでは明らかに違うんです。

知らない人が食べると、ほぼ100%、『混ぜる竹』使用のトマトの方がおいしかったと答えてくれるんですよ。

信じるか信じないかはあなた次第ですが。


そういえば、ブロッコリーもだいぶ復活してきましたよ。

中玉トマトがもう少し。

焼けた葉っぱが痛々しいですが、新しい花を着実に増やしております。

これで我が家の姫も一安心です。



同じカテゴリー(トマト・ミニトマト)の記事
挿し木の方も。
挿し木の方も。(2015-07-06 08:11)

挿し木のその後。
挿し木のその後。(2015-06-16 18:20)

がんばり中。
がんばり中。(2015-04-01 15:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
中玉トマトがもう少し。
    コメント(0)