田中造園の菜園の周りはまだまだ耕作放棄地がいっぱいでございます。708自身もなかなか放棄地を開墾するには気合が必要で、なんだかんだ理由をつけて結局しばらくほったらかし・・・。
見かねた親方が手伝いに来てくれました。
ここはハウスと以前ブログにも載せたジャガイモを植えた場所のちょうど間の空きスペースです。実は昨年里芋を栽培したのですが、収穫こそ出来たものの、思っていた程の収量は得られませんでした。
収穫後はまさにほったらかしで草ボーボーだったのですが、今年は里芋の連作でもしてみようかと思い同じ場所をきれいにしてみました。このままほっとけば耕作放棄地に逆戻りでしたよ。
親方に感謝。
写真の隅に山となっている緑がここに生えていた雑草たちです。↑の写真は草をとった後、土壌改良の為『混ぜる竹』をまいております。土の表面の少し黄色くなっているのが竹粉『混ぜる竹』。
更にここの水はけの悪さを改善する為、竹のチップも一緒にすきこみます。竹は吸水性、撥水性が高いので、チップも土壌改良材になります。
そして↓完成。
時期も遅くなったから、早く種芋買わないと。