イボ果。

今日のブログタイトル、なんのこっちゃと思った方、多いかと思いますが。

これ、オクラの生理障害のことなんです。

イボ果。

そろそろ収穫量もだいぶ減りまして、5月の終わりから約半年間、今年もがんばってくれました。

そして、そろそろ収穫も落ち着き始めると出てくるのがタイトルのイボ果。

イボ果。

栄養不足や栄養過多、水不足や日照不足などで発生することが多いらしいのですが。

竹粉菜園のオクラのイボ果の原因はおそらく老朽化。

半年間もがんばってくれたんですから、そりゃ疲れるでしょうねぇ。

発生のメカニズムはまだ解明されていないらしいですが、708的には収穫終了の目安にしています。

収穫終了というか、出荷終了かな。

味に支障はないので、自宅ではまだまだいただいております。

イボ果。

ご覧の通り、葉っぱも寂しくなって青々としたオクラの勢いが衰えてますねぇ。

イボ果。

種取りがまだ終わっていないので、もう少しこのまま置いておこうと思っています。

なかなか完熟してくれないのでちょっと困っちゃいますが。

来年またお世話になる予定なので、そこは我慢です。


同じカテゴリー(オクラ)の記事
赤もあります。
赤もあります。(2015-06-10 18:42)

間引きしなくちゃ。
間引きしなくちゃ。(2015-05-21 19:20)

オクラ始動。
オクラ始動。(2015-04-21 18:00)

ようやくパックリ。
ようやくパックリ。(2014-11-24 17:50)

この記事へのコメント
708さん こんばんは☆彡 

おくら大好きですよ(☆。☆)キラーン!!
あっほんとイボみたいのが出来てますね♪
味が変わらないなら全然気になりませんが
どうなのでしょうか。
でも、最近は、スーパーで外国産のオクラや野菜が
見受けられますが(;^_^)絶対買いま====せん。
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2014年11月06日 22:26
さくらさん、こんばんは。

そうなんです、味は全然変わらないんですよ。
見た目がちょっと悪いですけどねぇ。
確かに、外国産のオクラよく見かけるようになりました。
外国産に負けるな国産って感じです。
708もがんばります。
Posted by 708708 at 2014年11月07日 18:34
おはよ~!

昨日、雨の降る中を村櫛方面に車を走らせました。

あわよくば、708さんの畑?会社近くへと思っていましたが、舘山寺から村櫛の町へ、漁港を左に見て、ガーパーを通り過ぎてしまいました。

後は、何時もの街道を帰宅!。

時間が取れたら、ドライブしながら尋ねますね。
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2014年11月10日 07:38
HDのチョイ悪おやじさん、こんばんは。

昨日708は雨の中、畑で作業しておりました。
基本的に日曜休みなんですけど、段取りの都合で休日出勤・・・。

また何かのついでにでも遊びに来てください。
お会いできるの楽しみにしてますねぇ。
Posted by 708708 at 2014年11月10日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
イボ果。
    コメント(4)