夏物準備その2

その1から結構時間が空いてしまいましたが、その2です。

どこまで書いたか忘れちゃいましたねぇ・・・。

キュウリとピーマンまでだったかな?


それじゃ、その2はスイカから。

夏物準備その2

スイカは毎年恒例の小玉ちゃんです。

スイカの栽培は場所をとるので、本数は少なめ。

一昨年は12月まで、去年は11月まで収穫できましたが、果たして今年は何月まで収穫できるのか?

次はミニトマト。

夏物準備その2

こちらは、我が家の姫様の大好物です。

多分彼女は、毎晩ミニトマト食べてますねぇ。

夏も冬も関係なし。

よく飽きないなぁ。

本日のラストはナスです。

夏物準備その2

昨年から栽培中の年越しナスがあるのですが、今年は今年で栽培します。

苗がやや小ぶりだったので、収穫できるまで時間掛かりそうだなぁ。

本日紹介した、夏野菜はもちろん『混ぜる竹』と発酵竹チップ堆肥を使用してますよ。

混ぜる竹を土に入れて、竹チップでマルチです。

後は、必要に応じて追肥していく感じですよ。

もちろん、農薬や化成肥料は一切使うつもりはございません。

今から収穫が楽しみですねぇ。


同じカテゴリー(ナス)の記事
大量発生中。
大量発生中。(2015-05-26 18:46)

根っこから成長中。
根っこから成長中。(2015-05-16 19:01)

お決まりですが。
お決まりですが。(2015-04-14 18:01)

花開く。
花開く。(2015-03-10 18:29)

バッサリ。
バッサリ。(2015-01-15 13:49)

ついに限界。
ついに限界。(2014-12-30 17:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
夏物準備その2
    コメント(0)