頂きモノを定植。

先日、新川緑地での朝市、採れたてバザールで同じ出店者の方から野菜の苗を頂きました。

大玉トマト(確か米寿って言ってたかな?)と鷹のツメ。

両方とも育てたことがない初挑戦品種でございます。

大玉トマトは栽培が難しいと良く聞きくので、いつもためらって中球に逃げておりましたが、せっかく頂いた苗なのでちゃんと育てないわけにはいきませぬ。

鷹のツメは、我が家のバァバが喜んでおりました。

そんなわけで、早速定植。

頂きモノを定植。

大玉トマト3本と鷹のツメが2本だけなので、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』は全部で300g(250円分ですねぇ)くらいです。

今回は突然のことで、畑の準備もしていなかったので発酵竹チップも20リットルほど一緒にすき込みました。

というのも、畑の片隅に植えたので、まだ土がカチカチで。

竹チップが堆肥の代わりというわけですよ。

竹チップは通気性、保水性、撥水性に優れております。

頂きモノを定植。

というわけで、あっという間に完成です。

両方とも、そんなに作りにくい品種ではないようなので心配はしてませんが、無事に収穫できるといいですなぁ。


話は変わって、昨日hamazoブロガーのは・な・なさんがわざわざ『混ぜる竹』を購入しに竹粉菜園まで足を運んでくださいました。

どうもありがとうございました!

綿を栽培している畑に使用すると言うことでしたが、708も綿栽培は未経験。

でもきっと、土が良くなっていけば、綿だって良いものが出来るはずです。

良質なコットンがたくさん収穫出来るようになるといいなぁ。


同じカテゴリー(トマト・ミニトマト)の記事
挿し木の方も。
挿し木の方も。(2015-07-06 08:11)

挿し木のその後。
挿し木のその後。(2015-06-16 18:20)

がんばり中。
がんばり中。(2015-04-01 15:38)

この記事へのコメント
綿は花も綺麗ですね、花の後実が付いてパックって割ると綿ができてる・・・・・面白い植物ですね^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年04月30日 16:07
出店者様どうしの交流もあり、なんですね!
なかなかお目にかかれず(ー ー;)
また、お知らせよろしくお願いします。
Posted by ありすみゅーじっくありすみゅーじっく at 2013年04月30日 19:42
先日 おジャマしたはななです。 興味津々で延々としゃべり続け 大変失礼いたしました。
丹精込めた竹粉菜園を見せて頂きました。面倒見の悪さを竹粉でカバーしようと考えていましたので 反省です。
菜園で行き会ったお野菜さんたちの写真 楽しみにしています。 

 
Posted by は・な・なは・な・な at 2013年05月01日 02:02
幻想堂さん、こんにちは。

綿の花、見たこと無いです。
どんな花なんだろう?
綿がついているところは見たことあるんですが。
今度調べてみます。
Posted by 708708 at 2013年05月02日 17:55
ありすさん、こんにちは。

708は比較的若者(30半ばですが)扱いしてもらえるので、
おじ様やおば様にかわいがってもらっているんですよ(笑)。
今度は告知忘れないようにします。
Posted by 708708 at 2013年05月02日 17:58
は・な・なさん、こんにちは。

先日はどうもありがとうございました。
畑の準備がんばってくださいねぇ~。
『混ぜる竹』が、浜松産のコットンの力になれると
うれしいです。
Posted by 708708 at 2013年05月02日 18:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
頂きモノを定植。
    コメント(6)