ニンジン不調。

1ヶ月ほど前になりますが、ニンジンを播種しました。

が、あまり調子が良くないご様子。

1ヶ月も経つのに非常に小さいし、なんだか葉色もよろしくない。

ニンジン不調。

なぜだろうか?と考えてみたところ、いくつか思い当たる節が。

実はこの場所、夏の間ずっと放置しっぱなし。

それだけ?と思うかもしれませんが、708の竹粉菜園では結構重要な問題。

というのも、708は農薬、科学肥料はもちろん、有機肥料もほとんど使いません(少量は使用します)。

基本的に土の中に住んでいる微生物さんや他の生き物に頼って野菜を栽培しているのです。

放置されていた土は、水分もなくスッカスカ。

ということは、土の中の微生物さんはほとんど活動していない、というか存在しなくなっているのかも。

もちろん、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』は使用しておりますが、それだけでは追いつかなかったようですねぇ。

とりあえず、種粕でも置いて様子を見てみることにします。

ニンジン不調。

↑こんな感じで、栽培していない土も適度に水分を与えてあげるのが、微生物や他の生物との共存には欠かせないことなんですねぇ。


同じカテゴリー(ニンジン)の記事
のんびり成長中。
のんびり成長中。(2015-01-19 17:33)

残りわずか・・・。
残りわずか・・・。(2014-10-25 18:00)

間引き不足でした。
間引き不足でした。(2014-06-25 18:34)

この記事へのコメント
708さん♪

はじめまして、シュリンプさくらと申します。
708さんの記事をたのしみにしています(^.^)
土の威力って今まで考えてもいなくて
(すみません素人なので…汗)
いろいろと勉強になりますヽ(^o^)ノ
ありがとうございました。
Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2012年11月26日 07:23
シュリンプさくらさん、コメありがとうございます。

そういってもらえると、とてもうれしいです。
土の力なんて、ほとんどの人が考えたことも
ないと思いますよ(笑)。
708もこの仕事をしていなかったら、全く興味ナシ
だったと思います(もともとは洋服バカだったんで)。
これからも、よろしくお願いしまーす!
Posted by 708708 at 2012年11月26日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ニンジン不調。
    コメント(2)