昨日、今後の野菜作りに使う発酵竹チップを準備していると中からカブトムシが。
でも、なんだか様子が違う?
やけに色、明るくね?
よく見てみると、さなぎから孵ったばかりのメスカブトでした。
カブトムシはさなぎから羽化したばかりだと羽が未熟で、白い羽がだんだん色づいてオレンジに。最終的に普通の黒い羽になるんですよ。
この段階だとショックで羽が変形してしまう可能性もあるので保護しましたが、本日無事にきれいな羽になっておりました。
よかったよかった。
虫つながりでもう一ネタ。
ナスがやられました。
犯人は「ニジュウヤホシテントウ」。「テントウムシダマシ」とも呼ばれるみたいですが。
テントウムシの星がいっぱいあるヤツです。
普通のテントウムシはアブラムシを食べてくれるとてもいいヤツなんですが。
ということで、先ほど小一時間かけて成虫やら幼虫やらをプチプチしてまいりました。
今気づいたけど、このナスの写真カブトムシのオスみたい・・・。