ジャンボの芽。
ここ数日、お庭の仕事と畑仕事の両方に追われておりまして。
それを理由にブログの更新をサボりがち。
708もまだまだですねぇ。
そろそろ近所の直売所などでは今シーズンのニンニクがチラホラ並び始めていますが。
我が家のジャンボたちはもう少し時間が掛かるみたいです。
先日は延び始めてきたニンニクの芽を摘み取る作業をしましたよ。
こうやって写真で見ると、なんだかチューリップの蕾のようにも見えますねぇ。
葉っぱの間から伸びている膨らみがジャンボニンニクの花芽なんです。
この花芽を放っておくと紫色の花が咲くんですが。
しかも意外ときれい。
でも、そうなってしまうと肝心のニンニクが膨らまないのです。
花を咲かせるために、養分が地中のニンニクよりも花の部分が吸い上げてしまうらしいんですねぇ。
1本ずつポキッとしていきます。
このニンニクの芽も食べられるんですが、708的にはジャンボの芽はちょっと硬い気がします。
皮が結構ごついんですよ。
それなんで、申し訳ないですが土に返ってもらうことにしています。
しかし、これでジャンボもきっと大きく膨らんでくれるはず。
もう1ヶ月の辛抱です。
関連記事