ピーマン目覚める。
今日は何だか非常に良い天気でしたねぇ。
暖かいなんてもんじゃない、外で動いていれば汗をかく位でしたよ。
暖かくなって欲しいとは思っていましたが、急にここまでだと逆に辛い。
久しぶりに、仕事中にノドがカラカラになって冷たいもの飲んじゃいましたよぉ。
明日も良い天気、続きそうですねぇ。
野菜たちを見ていると春の息吹を日々感じているのですが、ナスに続きましてピーマンもお目覚めの様子です。
早いものはすでに白くてかわいらしいお花を咲かせていましたぁ。
冬の間は新しい芽が出ることもあるんですが、だいたい大きくなる前に茶色くなって落ちてしまいます。
一定の温度を超えるとこうして新芽が大きくなり始めるんですよねぇ。
もちろん彼らにも個性がありまして、まだ寝ぼけている子もおります。
こちらの写真は今年で4年目のピーマン。
どうやら4年目のピーマンたちの目覚めが一番遅いようで、花をつけているピーマンはまだ2年目の若い樹です。
4年目のピーマンはさすがにお疲れなのでしょうかねぇ。
そう思うと、何だか少し悪いことしているような気になっちゃいます。
芽の出始めは、小さな芽がそこかしこから出てきます。
この新芽かきの作業もなかなか大変なんですが、土作りや植える手間を考えればかなり楽ですよぉ。
味や収量も変わらないですし。
竹粉菜園の4年目のピーマン、お楽しみに。
関連記事