恒例になってきたなぁ。

708

2014年10月02日 18:15

708の地元、村櫛町のお祭りまであと2日。

お天気が気になるところですが。

お庭の手入れのお仕事も、今日でとりあえず一段落です。

そして先日、この時期の恒例になってきたジャンボニンニクの種球植えを行いましたよぉ。



今年で3年目になるのかなぁ?

最初は面白半分で数個の種球を植えてみまして。

次の年は収穫して数倍になった量を植えてみまして。

更に今年はそのまた数倍になった種球を植えてみました。

まあ、それでも50個くらいなんですけどね。

この3年間で708はほとんどジャンボニンニクを食べられずにおります。



パッとみると、白い栗みたいですよねぇ。

これで1片です。

先日、採れたてバザールの合間にニンニクの準備をしていたら、みなさん不思議そうな顔で覗き込んでおりました。

まあ、こんなでかいニンニクあまり見かけないですもんねぇ。



乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』を入れた圃場に種を植えます。

深さはニンニクの種球が二つ入るくらいの深さで。

基本的にジャンボは毎年、種を植えてからほぼ放置。

昨年は植える時期が遅くなって小さなまま冬になってしまったので、今年は少し早めに植えてみました。

寒くなるまでにどれくらい大きくなるのか。

芽が出るまで1ヶ月くらい掛かるので、発芽までが心配ですねぇ。

関連記事