全然見えない・・・。
今日の雨は梅雨らしくシトシト降る雨ですねぇ。
入梅してから4、5日で1ヶ月分以上の雨が降ったところもあるみたいですが、この辺りは今のところ恵まれていますね。
ニュースでは今年の梅雨は雨が少なめなんて言ってましたが、あっという間に外れです。
また季節はずれの台風なんかで、せっかく育った夏野菜がやられなきゃいいけど。
ほんと変な気候になっちゃいましたねぇ。
5月のはじめに播種しました竹粉菜園の里芋。
ようやく里芋の葉っぱらしくなってきました。
里芋の圃場は今年初めて開墾した元耕作放棄地。
普段はガチガチに固まっていて、雨が降ると田んぼのようにドロドロに。
そこで、多湿に強い里芋を植えることにしたんです。
さすがの乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』や竹チップ堆肥でも、そんなにすぐには土を良く出来ませぬ。
最近は雨がよく降るので、畑はあっという間に草だらけ。
里芋の芽がどこにあるのか・・・。
一応これでもチョイチョイ草取りしてるんですけどねぇ。
近づいてみてようやく里芋の存在が確認できます。
まだ全部の発芽が確認されたわけではなく、少しずつ発芽しているようです。
ちなみに品種は「石川早生」と「白芽大吉」だったかな?
石川早生の方が発芽率いいですねぇ。
こんな↑子達が草で覆われてしまわないよう、雨がやんだらまた草取りですねぇ。
夏は長いなぁ。
関連記事