3年目のピーマン。
今日は意外と穏やかな1日になりましたねぇ。
まさにお庭の手入れ日和。
おかげさまで、仕事が非常にはかどりましたよぉ。
さて、本日からブログ休止中の竹粉菜園の動向を少しずつですがアップしていきたいと思います。
まずは昨日も話題にあげた、3年目のピーマンです。
まず、知らない方のために軽くご説明。
このピーマンですが、今年で収穫3年目を迎えます。
3年間苗を植え替えないで、2回の冬を越えているということなんですよぉ。
今年も1本も枯れることなく収穫を始められました。
ここ最近は非常に元気で、たくさんのピーマンがなっておりますが、実はブログ休止中には一度ピンチが。
4月の中旬ころには、新しい芽がワサワサ出てきていたのですが、その新芽にアブラムシが付きまして・・・。
しかも、葉の部分に付くのではなく花芽が出るような狭い箇所にばかり。
おかげで退治するのが大変でしたよ。
当然、農薬は使いたくないので素手でプチプチ。
708の経験上、アブラムシが付くのは樹が弱っているからだと思うので久しぶりに鶏糞を少々入れてあげたところ、その後はアブラムシもいなくなりまして。
元気に成長して収穫を迎えることが出来たのでございます。
先日の使いまわしの写真ですが、今年のピーマンも味は上々。
やはり、相変わらずほのかに甘くて臭みが少ない。
我が家の姫様でも食べられるから、子供でも食べやすいピーマンなんじゃないかなぁ。
ちなみに現在はオクラの苗にアブラムシが増殖中。
その様子はまた後日。
関連記事