木子。
今日もジメジメ気持ち悪いですねぇ。
日差しはなくても、作業中は汗びっしょりですよぉ。
明日もこんな感じかなぁ?
突然ですが、これ↓何だか分かります?
マカダミアナッツではありませぬぞ。
我が家の竹粉菜園で収穫したものです。
実はこれ”木子”と呼ばれる物体なんです。
何の木子かといいますと。
ジャンボニンニク。
ニンニク本体の周りにツブツブが付いてるでしょ?
これがその正体です。
見た目通り、硬い皮に覆われているニンニクの子供のようなものらしいです。
皮をむけば食べられるらしいのですが、これを秋に植えつけると2~3年でジャンボニンニクになるんですってよぉ。
ただ、皮が硬いので発芽するかどうかも分からないということ。
しかも、2~3年というと果てし無く遠い未来。
けれども、708的には食べないでこの”木子”からジャンボニンニク作ってみようと思います。
とりあえず、秋になるまで保存ですなぁ。
関連記事