1ヶ月のピーマン。

708

2012年05月08日 17:42

以前定植したピーマンがそろそろ1ヶ月をむかえようとしております。

こちらのピーマンは定植の時元肥や堆肥を入れていないのでそろそろ肥料をほしがっている子も出ておりますが、まあそこそこ順調でしょうかね?ちらほら白い花も見えています。



葉色が薄くなっている子には鶏糞を少しあげようかと思います。

全然話は変わりますが、今朝の菜園横の竹チップ置き場の様子です。



キノコいっぱい!ですが、昼にはみんな倒れてしまいました。

キノコはご存知の通り菌の一種で、竹に含まれるリグニンと呼ばれる成分を分解してくれます。リグニンは難分解成分で竹が硬いのはこのリグニンが豊富に含まれているため分解されにくいと考えられています・・・が、708が見る限りチップにして積んでおけばキノコや糸状菌が繁殖して分解が早まります。これはチップだけではなく竹粉も一緒です。

キノコ栽培なんかにも竹が使えたら面白いかなぁ~?なんて考えたりもしますが、キノコ作ってる人とか試してみてくれないかな(笑)?





関連記事