挿し木のその後。
今日は予想外の雨に見舞われましたねぇ。
確か予報では午前中が雨だったのに。
ラッキーなんて現場に出かけたら夕方の雨でビショビショです。
まあ、この予想できない雨が梅雨なんでしょうねぇ。
今日からサッカーワールドカップの予選がスタートです。
予想できない結果にならないことを祈りましょう。
先日失敗をお伝えしました、竹粉菜園のミニトマトの挿し木ですが。
あの後、何度かの失敗を繰り返しながら何とか成功までたどり着きましたぁ。
ナスからのハダニが感染して葉っぱの色が悪いですけど・・・。
前回の失敗をふまえまして、枝は20cm位の小さなサイズで。
大きい枝は20cm位にカットしちゃえば問題なかったです。
上の写真のように葉っぱの付け根から出ている側枝と呼ばれるヤツを切っていくんですよぉ。
挿してから2、3日はこんな感じでグッタリしています。
雨の日が多いとここまではグッタリしませんけどねぇ。
それなんで毎日土が乾かないように水遣りが欠かせませぬ。
前回の失敗からこれまでに10本ほどの挿し木がついてくれましたよ。
これならどんどん増やしていけそうですけど、さすがにそんなにスペースを確保できないかもしれないので程々に進めていこうと思います。
ちなみに親樹はこんな感じでございます。
すでに赤く色づいているものもあるので、少しずつですが収穫が始められそうです。
関連記事