隙間を縫って。
今日は思ってたより風が出ましたねぇ。
今朝の天気予報で天気図を見たところ、日中には風が少しおさまるかと思っていたのですが。
遠州の空っ風に天気図は関係ないようですねぇ。
気温が低くないのが唯一の救いです。
たまには風も止んで欲しいですけどねぇ。
毎日お庭の手入れの仕事に追われておりまして。
まとまった時間をなかなか畑作業に費やせず、最近ではちょっと空いた時間の隙間を縫っての畑作業。
ちょこっと早くお庭のお手入れが終わった本日は、水菜を間引きしてまいりました。
今回の水菜は先日までの「京みぞれ」という品種ではなく、「天水」とかいう品種です。
たまたま種を買いに行ったら、「京みぞれ」が完売だったんですよねぇ。
種袋を読んだところ、まあ、そんなに変わらなそうだったのでこの品種を選びました。
若干ムラはありますが、発芽率はそこそこでしょうかねぇ。
パッと見、京みぞれとの違いは分かりません・・・。
専門の方なら、違いが分かるのだろうか?
野菜の品種の違いって、色とか形が特別違わないと、見た目だけじゃなかなか分からないですよねぇ。
そんなことないのかな?
冬の野菜とはいえ、これほどの寒さが続くと成長は非常にゆっくりです。
暖かい時期なら1ヶ月くらいで収穫ですが、2ヶ月くらい掛かるでしょうねぇ。
しばらくは畑作業がなかなかできなそうなので、708的には好都合。
ゆっくり立派に育ってもらいましょう。
関連記事