生命力。

708

2013年12月02日 18:29

夕方になって少し風が出てきましたが、今日もいい日でしたねぇ。

今週末の天気が怪しいようですが、それまではこんな日が続くといいなぁ。


最近の竹粉菜園では、冬物野菜の間引きをチョコチョコ時間を見つけて進めております。

この前からブログもそんな写真ばかりになってますよねぇ。

今回は水菜。



数日前にお伝えした、葉っぱの色がおかしな子たちとは別の水菜です。

こちらの方は今のところ順調に成長しているように見えますが。

先日の子達もこれくらいまでは順調だった気もしますし、油断は禁物です。

何が原因かよくわからないので、油断も何もないですが・・・。

そんな水菜の片隅にひょっこり顔を出している植物が1つ。



よく見るとわかるかと思いますが、こちらナスの芽でございます。

実は、この水菜を植えた場所に秋まで栽培されていたのがナスなんです。

こちらは2年目のナスとは違う今年もの。

おそらく、その根っこが畝の下まで伸びていて、その根っこから発芽しているんですねぇ。

樹本体は随分前に撤去したのですが、切れた根っこがまだ生きていて、そこからまた芽を出してくるとは何という生命力。

根っこが2節残っていると発芽してしまうという竹の生命力がのり移ったかのような。

しばらく観察してみようと思います。

寒くなったら枯れちゃうだろうなぁ。

関連記事