お祭りでした。
一昨日、昨日と708の地元、村櫛町では恒例の秋祭りが行われました。
708ももちろん参加。
担当は練り係でございます。
2日間、初子のお祝いに練りに行ったり、花火の会場や太鼓の周りを練りまわったり。
お祭りの盛り上げ役って感じですねぇ。
最近では町内のお店が続々と閉店して、普段は以前よりも更に静かになってしまった村櫛もこの2日間は異常な熱気に包まれます。
田舎の小さな町ですが、やっぱり浜松人はお祭り好きなんですねぇ。
結構立派な屋台(大太鼓)もあるんです。
しかも2台。
男の人は、大人から子供までこの大太鼓を手の皮がボロボロになるまでたたくんですよ。
皆さん、今日からの仕事に支障はないのだろうかと心配になりますが、年に1度のお祭りですからそんなこと気にしてられない模様です。
手筒花火も盛り上がりますねぇ。
708は怖くて絶対できないですけど・・・。
尊敬します。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますが、また来年もみんなで盛り上がれるといいなぁ。
実行委員の方々、町内の皆様、2日間お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
関連記事