大根・・・失敗です。
さっき村櫛の北のほうで雷が鳴っておりましたが。
山の方ではゲリラが来ているのかな?
春に草だらけだった耕作放棄地を開墾して播種した大根だったのですが。
なかなか大きくならずに、「おかしいなー?」なんて思っていました。
少し前まで、青々としていた葉っぱも今では虫に食われて穴だらけ。
しかも、全然太くならない。
ということで、引っこ抜いてみるとやっぱり。
根っこ全然伸びてないしぃ~。
理由は簡単。
元々がちがちになっていた土を、上の方だけ耕しただけですし。
しかも、水はけが超悪い。
乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』と発酵竹チップを投入してはありますが、1回だけではやっぱり無理ねぇ。
自然と共存していく為には、もう少しばかり時間が掛かるようです。
今色々な野菜が栽培できている竹粉菜園も、元々はこんな感じだったんです。
無理なく、繰り返し使うことで、ゆっくり土が元気になっていくんですよぉ。
この失敗も、きっと後の成功につながるはずだ!
関連記事