紹介が遅れました。

708

2013年06月01日 18:49

昨年、自家採種を試みましたオクラさん。

1ヶ月くらい前に播種をしまして、ようやくオクラらしい姿になって参りました。



今年も直播きにて栽培を始めたのですが、初期の段階でアブラムシが発生。

あんなに初期の段階でアブラムシが付いたのは初めてで、気付くのが遅れてしまい結構やられてしまいましたよぉ。

そのせいで若干成長が遅れてしまいましたが、今年も牛乳攻撃で耐え忍んでようやくです。

ここまでくればどうにかなるでしょうなぁ。

花が咲くまでもう少しだと思いますよ。

お楽しみに。

そんなオクラの根元には、こんなものが。



708の竹粉菜園にたまにお目見えする、キノコさんです。

竹チップの隙間からニョキっと。

なぜキノコが生えるのか?

それは、竹の硬さの源であるリグニンという物質があるのですが、そいつの分解を助ける為に現れるのです。

竹粉菜園では、竹の使用により土中の微生物を活性化させるという方式で野菜を栽培してるので、キノコさんが生えるということは、微生物が活発に働いてくれている証拠でもあるのですよ。

この時期はジメジメしているので、キノコさん的にも出現しやすい環境なんでしょうねぇ。

これでまた少し、708の竹粉菜園の土が良くなっていくことでしょう。へへへ。

関連記事