夏物準備その2
その1から結構時間が空いてしまいましたが、その2です。
どこまで書いたか忘れちゃいましたねぇ・・・。
キュウリとピーマンまでだったかな?
それじゃ、その2はスイカから。
スイカは毎年恒例の小玉ちゃんです。
スイカの栽培は場所をとるので、本数は少なめ。
一昨年は12月まで、去年は11月まで収穫できましたが、果たして今年は何月まで収穫できるのか?
次はミニトマト。
こちらは、我が家の姫様の大好物です。
多分彼女は、毎晩ミニトマト食べてますねぇ。
夏も冬も関係なし。
よく飽きないなぁ。
本日のラストはナスです。
昨年から栽培中の年越しナスがあるのですが、今年は今年で栽培します。
苗がやや小ぶりだったので、収穫できるまで時間掛かりそうだなぁ。
本日紹介した、夏野菜はもちろん『混ぜる竹』と発酵竹チップ堆肥を使用してますよ。
混ぜる竹を土に入れて、竹チップでマルチです。
後は、必要に応じて追肥していく感じですよ。
もちろん、農薬や化成肥料は一切使うつもりはございません。
今から収穫が楽しみですねぇ。
関連記事