頂きモノを定植。

708

2013年04月30日 13:51

先日、新川緑地での朝市、採れたてバザールで同じ出店者の方から野菜の苗を頂きました。

大玉トマト(確か米寿って言ってたかな?)と鷹のツメ。

両方とも育てたことがない初挑戦品種でございます。

大玉トマトは栽培が難しいと良く聞きくので、いつもためらって中球に逃げておりましたが、せっかく頂いた苗なのでちゃんと育てないわけにはいきませぬ。

鷹のツメは、我が家のバァバが喜んでおりました。

そんなわけで、早速定植。



大玉トマト3本と鷹のツメが2本だけなので、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』は全部で300g(250円分ですねぇ)くらいです。

今回は突然のことで、畑の準備もしていなかったので発酵竹チップも20リットルほど一緒にすき込みました。

というのも、畑の片隅に植えたので、まだ土がカチカチで。

竹チップが堆肥の代わりというわけですよ。

竹チップは通気性、保水性、撥水性に優れております。



というわけで、あっという間に完成です。

両方とも、そんなに作りにくい品種ではないようなので心配はしてませんが、無事に収穫できるといいですなぁ。


話は変わって、昨日hamazoブロガーのは・な・なさんがわざわざ『混ぜる竹』を購入しに竹粉菜園まで足を運んでくださいました。

どうもありがとうございました!

綿を栽培している畑に使用すると言うことでしたが、708も綿栽培は未経験。

でもきっと、土が良くなっていけば、綿だって良いものが出来るはずです。

良質なコットンがたくさん収穫出来るようになるといいなぁ。


関連記事