ワケギ、分かれすぎ。
昨年の秋くらいだったかな?
初めて栽培し始めた「20日ワケギ」。
確か、沖縄の方の野菜らしく、普段スーパーなんかで見るワケギよりも少し小ぶり。
でも、香りがよくて食欲増進で、沖縄の野菜って感じでした。
そんな20日ワケギも少しお疲れ気味だったので、一度掘りかえして種球をとる事に。
さすがワケギ(分葱)と言うだけあって、分かれてますねぇ~。
植えたときは一箇所に2球ずつ位だったと思うのですが。
この半年くらいで約10倍に分かれておりましたよぉ~。
こいつを少し天日干しして、風通しの良い日陰に保存するらしいです。
玉ねぎと一緒ですね。
9月か10月の少し暑さがやわらいだ頃にまた畑に植えるとよいそうですよ。
それまでちゃんと生きててくれることを祈ります。
ちゃんとできれば、非常にエコなお野菜ですねぇ。
関連記事