苦手科目の間引き。
今日も結構な寒さでしたねぇ。
でも、昨日に比べたら冷え込みは多少緩かったかなぁ。
明日の日中は、昨日や今日に比べればかなり暖かくなるみたいですねぇ。
寒暖差にやられて風邪引かないように気をつけなきゃいけませんな。
先日播種を行いました708の苦手科目、ほうれん草。
ではなく、その少し前に播種しました第1弾目のほうれん草がそろそろ間引きのタイミング。
ということで、間引きを行いましたぁ。
今回の子達は、比較的安定して発芽してくれました。
よくあるのは、発芽するとすぐに何者かに葉っぱの柔らかいところを食べられる被害なのですが、今回はその被害も少ないみたいです。
とりあえず、一つ目の関門はクリアと言ったところでしょうかねぇ。
双葉の大きさもなかなかいい感じのものが多かったです。
双葉が小さい内に本葉が出てくると、基本的に大きく成長してくれません。
それなんで双葉が大きくなってくれると少しホッとするんですよねぇ。
ほうれん草はだいたい株間を7cm位を目安に間引きします。
もちろん、さすが苦手科目だけあって、100%成功とはいかず。
こんな感じで、間引き不要な部分もありましたねぇ。
ちゃんと成長してくれれば、竹粉菜園の乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』と竹チップ堆肥で育った甘くて美味しいほうれん草になってくれるはずなんですが。
今後どうなっていくものか。
やはり、心配です。
関連記事