ニンジン不調。
1ヶ月ほど前になりますが、ニンジンを播種しました。
が、あまり調子が良くないご様子。
1ヶ月も経つのに非常に小さいし、なんだか葉色もよろしくない。
なぜだろうか?と考えてみたところ、いくつか思い当たる節が。
実はこの場所、夏の間ずっと放置しっぱなし。
それだけ?と思うかもしれませんが、708の竹粉菜園では結構重要な問題。
というのも、708は農薬、科学肥料はもちろん、有機肥料もほとんど使いません(少量は使用します)。
基本的に土の中に住んでいる微生物さんや他の生き物に頼って野菜を栽培しているのです。
放置されていた土は、水分もなくスッカスカ。
ということは、土の中の微生物さんはほとんど活動していない、というか存在しなくなっているのかも。
もちろん、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』は使用しておりますが、それだけでは追いつかなかったようですねぇ。
とりあえず、種粕でも置いて様子を見てみることにします。
↑こんな感じで、栽培していない土も適度に水分を与えてあげるのが、微生物や他の生物との共存には欠かせないことなんですねぇ。
関連記事